キスの餌釣り6/14

今週の週末は、キスの餌釣りに行って来ました。年に1〜2回ぐらい

この時期にはキスを釣りに行きます。

釣り場につくと、この釣り場には珍しく潮が流れています。

さっそく朝からイレグイになり、しかも昇くんの釣ったキスゴにヒラメが

喰い付いて来るハプニングや、潮止まり付近には、まわりでナブラが

起こりキャスティングでHITするも、リーダーが見えた辺りでバラして

しました。そんな感じで朝の2時間は、大漁の予感がしましたが、潮が

流れなくなりポツポツしか釣れなくなりました。

昼から鯛ラバをしましたが、船が同じ場所に留まるくらい流れなかったです。

キス釣りに戻ってみると、少し流れていてポツポツだったのが徐々に活性が

上がってきて最後の最後になり入れ食いモードになって来ましたが、100匹

ぐらい居そうなキスを捌く時間を考えると早上がりしないといけないので、

後ろ髪を引かれる思いで納竿としました。

釣果は、二人でキスが95匹とチダイ7匹ヒラメが1匹でした。

IMGP0310m

IMGP0311m

 

 

ハマチジギング5/5

先日に続き、今日もハマチのジギングに行ってきました。

前回と同じ場所に着いて、魚探をかけると、何やら写ります。さっそくスパンカーを張り

道具の準備をしてると、、昇君が、さっそく1匹目を釣り上げます。

今日は朝から大漁の予感がしましたが、、、それから釣れません。

今回は、新型Mjigのテストも兼ねていますので、

場所や流す方向を変えながらポツリポツリ釣り拾っていくような感じです。

そうこうすると、周りに遊漁船含めて船が集まって来ましたが、みんな釣れてません。

すこし流す場所を変えてみると特定の場所とパターンで釣れだしました。

終わってみると二人で18匹で前回と同じぐらいは釣れました。

IMGP0304m

18匹のうち旧Mjigの昇君は3匹のみでしたので、新型Mjigのパターンが良かったんじゃないかと思います。

IMGP0305m

テスト中の新型Mjigです。

IMGP0307m

従来のMjigを逆さまにして、胴体部分を細く削りスポイルなく動かせるようにしました。

通常40m以上になるとラインの抵抗でジグは動かなくなりますが、ジグ自体に巻き上げ方向で

横に行く力があるので、水深が40m以上深くなってもラインの抵抗によって動きがスポイル

されることなくジグが動きます。

結果、普通のジグで人が行うジャーク等で作り出す事が出来ないような動きをします。

 

ハマチジギング5/2

天候不順や、地域行事等により、久しぶりの釣行になりました。

ゴールデンウィーク突入と言うことで毎年恒例のハマチのジギングに行ってきました。

聞くと釣果にムラがあると言うことですが、朝の7時に出港です。

今日は、昇君が電動リールを買って参戦です。

釣り場に行く途中、大量のカモメが海面で羽を休めています、ナブラが起こった後か、ベイトが浮

いてるっぽいので魚探で探ると、イワシボール発見!!ですが、スナメリも発見、、、

とりあえずシャクってみるも反応がなく、イワシの反応も消えたので、移動することに。

本命ポイントには、船が5~6隻ほどいます。さっそく釣り開始しますが反応がありません。

ヤズが1匹釣れたのみです、次のポイントに移動します。

が、どこも反応がありません、、仕方ないのでヤズが釣れた元のポイントへ帰る事に、そうすると

2~3流し目にヤズが釣れて、それからヤズばかりですが、釣れる時はダブルヒットや1本のジグに

2匹来ることも3回あったり、釣れる時はバタバタと、釣れない時は何もない、ような感じで群れは

小さいが活性は高かったです。

釣果は、ヤズばかりで、19匹でした。

IMGP0300_m

おなかの中は、10センチ以上あるカタクチイワシで一杯でした。(スルメイカもいました)

メバル釣り2/15

動かない潮なので久しぶりにメバル釣りに出てきました。

久しぶりなのと魚探を買い換えたので、ポイントが消えてしまってますが、

地形と潮を見ながら、記憶を頼りに探していきます。

あまりに潮が流れないので、魚探に写っても、余り口を使ってくれません。

そんな中、一箇所それなりに流れる場所で、そこそこ釣れ、ある程度お土産に

なったので、納竿としました。

メバルが77匹、カサゴが5匹でした。

meba0215

アジの餌釣り1/25

1月25日の日曜日に前回に引き続きアジの餌釣りに行きました。

最初は潮が前回釣れた時間の時とは反対方向なので、潮変わりするまで

別の場所で、釣り始めました。

アジ、鯖が、先週ほどでは無いですがポツポツ食ってきて、時々メバルカサゴが来ました。

そして大きなアタリがあり、釣り上げたのは、48センチの真鯛でした。

潮が止まり、食わなくなったので前回の場所に移動です。

しばらく何もなく時間が過ぎて行きましたが、遅めの昼食後しばらくしたら、、

前回同様、入れ食いモードに入りました。

捌くのが大変なので、クーラーに入りきらなくなった時点で納竿にしました。

30センチ弱のマアジが54匹、鯖が51匹(40センチぐらいのが17匹)

50センチ弱の真鯛と、チダイ小鯛が7匹、メバルカサゴ他でした。

1_25_1

クーラーに入りきらなかったチダイや小鯖です。

1_25_2

初釣りはアジの餌釣り1/4

2015年の初釣りは、アジの餌釣りに行って来ました。

この前いい思いをした場所に、着けましたが、、

今日はチダイの猛攻でした。

一日中チダイと真鯛が釣れ続け、時々アジ鯖が混じって釣れました。

釣果は、チダイ真鯛が100匹ぐらい、アジ21匹、鯖25匹でした。

1_4

 

タチウオジギング12/28

12月28日に太刀魚のジギングに行ってきました。

先週アジでいい思いをしたので今週もと思いましたが風が無い予想なので

太刀魚に行くことにしました。

今回は、寄り道せずに本命ポイントに直行したら、到着直後から食ってきましたが

型が小さいです。新型ジグのテストを考えてましたが、Mジグで釣れ続けるので

Mジグ一本でした。昇君はアレコレとっかえひっかえしてましたが、、

その後予想が外れ風が出てきて雨も降り始め昼の潮止まり付近で食いも止まったので

食事することに。油断して薬を飲んでない昇君は予想外の風波雨でキャビンでダウン

タチウオもポツポツになってきたので、早めの納竿にし帰港しました。

釣果は、1.5人で、48匹でした。

IMGP0287M

アジのエサ釣り12/23

12月23日の祝日に、アジのエサ釣りに行ってきました。

午前中は、サッパリでチダイが6~7匹のみでした。

午後は移動することにしたら、これが大当たりで、

納竿までの3時間の間、ずっと釣れ続けてクーラーに入りきらず

船に置いてあった発泡スチロールの箱に入れて帰りました。

チダイとサバだけで流しが一杯で

IMGP0281M

釣果はアジ63匹サバ51匹チダイ真鯛24匹でした。

IMGP0284M

アジのエサ釣り11/23

今週は、潮も大きいのでハマチのジギングに行くつもりでしたが、、

土曜日に足の爪が剥がれたので、おとなしくエサ釣りに変更しました。

あまり(全然)釣れてない情報通りチダイしか来ません。

が最後の方でバタバタと型の良いマルアジが来たので、何とか御土産を

持って帰る事が出来ました。

IMGP0251m

タチウオジギング11/16

先週の日曜日に太刀魚のジギングに行ってきました。

この前と同じコースで、まず朝一に通りすがらのポイントで、何回か流して

見ましたが、間違って来たようなのが数匹のみ。うすっら見える船団に参加

しに移動します。

釣れますが、型が小さい。そこそこ釣れるので新型ジグのテストをしながら

釣って行きましたが、釣れなくなり船団もなくなってきたので納竿としました。

釣果は、前回と全く同じの二人で36匹でした。

IMGP0249m