エギングとアジ釣り9/27

少し前の話になりますが、9月27日にアオリイカのエギングとアジのえさ釣りに行ってきました。

まず朝一は、9時前が満潮でしたので、潮止まり前から潮返しを狙ってアジ釣りをしましたが、

まったく駄目で、潮が高いうちにエギングに変えてアオリイカを狙います。

3回目になるとイカの今年居る場所が、ある程度わかっているので、そこだけ狙って拾っていきますが、

あいかわらずエギをしてる船が多いので、避けながら釣って行きます。

昼過ぎて、15時の干潮潮止まり前から潮返しを狙って、アジ釣りに戻ります。

しかし夕マズメまで粘りましたが、アジ釣りの方は、あまりパッとせず納竿となりました。

アオリイカが44匹と、アジが9匹、チダイ・カサゴでした。
IMGP0343m

アオリイカのエギング9/22

シルバーウィーク後半戦は、アオリイカのエギング一本に絞って釣行です。

前回、調子の悪かった場所は、すべて捨てて、そこそこ釣れた場所にまっすぐ行きましたが、

潮が低すぎて、かなり釣り難い状況です、それでも釣って行きますが、前回の様にアオリも居ません。

この海域を色々回ってみますが、芳しくないので、場所を移動します。

拾って回るような釣りをしながら潮位が上がってくるのを待ちます。

夕方潮位が上がって来たので戻って来たら、ソコソコ釣れました。

かなり苦労しましたが、終わってみればギリギリ3ケタに乗って丁度100杯でした。

IMGP0340m

アオリイカのエギング9/20

シルバーウィークに入り最初の釣行は、アオリイカのエギングとタチウオの様子見に行ってきました。

まず今年のアオリの様子見がてら、いつもの場所を流しますが、ほとんど反応がありません、、

場所を移動しつつ様子を見てみると、先行者が、、しかもあっちこっちに、、

2~3年前から、この釣りをする船を見かけてましたが、今年はかなり多かったです。

竿抜けポイントを探りつつポツポツ拾いながら釣って行きます。

アオリがパッとしないので太刀魚のジギングに変えて釣ってみますが、小さいのが2匹ほどなので

ここらの海域を離れて、別の場所へ移動しアオリに戻ります。

この辺りは、先行者が居ないのか、時間がたっているのか、そこそこ釣れたので納竿まで粘ってみました。

釣果は、アオリイカが78杯、タチウオ2匹でした。

IMGP0339m

 

アジのサビキ釣り9/13

またアジのサビキ釣りに行って来ました。

朝一に前回の場所に行ってみると、すでに3〜4隻集まってました、

知り合いがいたので様子を聞いてみると、芳しくない様子なので、

魚探で近場の釣れそうな場所を、数カ所回ってみるも、当りもなく、

時間も昼前になり、ここでやっても仕方ないので大移動を決行しました。

これが、的中し、到着してからポツリポツリでしたがアジが釣れ始めて、

潮止まり前から潮返しにかけて、入れ食いモードになり、なんとか荷に

なりました。最初はどうなるかと思いましたが終わってみれば、

アジが67匹、チダイが3匹、暇な時に釣ったサヨリが数匹でした。

IMGP0333m

アジのサビキ釣り8/23・8/29

先週の8月23日にアジのサビキ釣りに出かけました。

近場でアジが釣れるということで出かけましたが、魚探の等深線で場所を決めて釣りを開始しました。

潮が小潮なので、釣れない時間帯は、まったく食ってきませんが、群れが回ってきたときには、パタパタと釣れてきました、

下に障害物が、何かしらあってメバルと、運よくサビキでタコが釣れました。

アジ33匹、メバル17匹、チダイが3匹、タコ1杯でした。

IMGP0329m

 

今週の8/29もアジ釣りに行ってきました。

今週は、大潮なのでハマチに行こうと考えてましたが、POINTの店長に聞くとパッとしないようなので今週もアジに行ってきました。

釣り場に着くと早々パタパタっと来て、一時は入れ食い状態になりましたが、潮が変わりまた釣れない時間が過ぎていきました。

ときどきアジが回ってきたらパタパタっと釣れるような感じで、サプライズで40センチぐらいの真鯛も釣れました。

潮返しまで、粘りましたが朝の様に釣れてこないので、早めの納竿にしました。

アジが50匹、チダイ真鯛が5匹でした。

IMGP0331m

チヌの落し込み8/16

またチヌの落し込みに行ってきました。

前日餌のカニを取りに行き、満ち上りからの引きに合わせ出港です。

今日は潮の色が水っぽく、あまり釣れそうな感じがしません。

フグの猛攻に会いながら、チヌのアタリは有るもののサイズが小さく針掛かりしません。

あまり釣れませんので昼過ぎに納竿となりました。

大きいので42センチありましたが、他はサイズが小さく数は11匹でした。

IMGP0328m

チヌの落し込み8/2

今週は、真夏の風物詩チヌの落し込みに行ってきました。

昇君がエサのカニを取って来てくれたので、準備は道具のみです。

朝方に地区の行事があったので、それが終わってからの遅めの出発です。

この日は大潮で棚が深く釣りにくいですが、釣れればサイズが大きく引きを堪能できました。

最初のポイントで、いきなり本日の最大47㎝が釣れたのをはじめ、40㎝オーバーが多く釣れました。

しかしあまりに暑いので昼過ぎに納竿としました。

釣果は、14匹ですが、サイズの大きいのでクーラーにギリギリで入りました。

IMGP0325m

 

サビキ釣り7/12

キス釣りにも飽きてきたので、今週は何に釣りに行こうと昇君と相談しサビキで釣れるものを釣りに行くことに

翌朝さっそく昇君の寝坊遅刻で、幸先不安な30分遅れの出港です。

遅い出港だけあって行きの広島湾は、牡蠣屋さんの船が種付けの準備にせわしく行き来しています。

一か所目の釣り場に着くも、アタリすら無い状況です。

近場を2~3か所移動しますが、潮が流れず一度もアタリが無いので、大移動を決行します。

移動中、ナブラを発見!!さっそく近づいてみるもヤズのナブラではない様子、あまり大きくない魚がもじる様な感じです。

消えては起こるナブラを追いかけ、昇君がヒットさせ、釣れた魚はマルアジでした。

アジならその辺でサビキをすれば釣れるかも?と思いましたが、群れの移動が速くダメでした、、

ナブラ打ちをあきらめ、移動を続けます。到着したところは潮の当たりが強くよく流れる所です。

遅刻、アタリなし、ナブラ遊びで、時間はもう昼過ぎてますが、ここで勝負をかけます。

アンカリングして釣り開始と同時に、チダイが食ってきました。それからは、風で船が動きポイントからズレて釣れなくなることがありましたが、入れ食いになり最終的にエサが無くなるまで釣れ続けました。

釣果の方は、チダイと真鯛84匹と、マルアジ2匹、ハゲ3匹、メバル5匹でした。

IMGP0322m

キスの餌釣り7/4

今年は、珍しく3回目のキスゴ釣りです。

日曜日は雨の予報なので、仕事を都合つけて土曜日に釣行しました。

朝7時半に出船し、いつもの場所に着いて準備をしていると、ナブラを発見!!

すぐさま、キャスティングの用意をしてナブラを追っかけます。

ヤズの群れが小さいのか直ぐに消えますがイワシ自体はたくさんいるので違う場所でまたナブラが起こります。

近くでナブラが起こり昇くんがヒットしますが、船に抜きあげようとしてバラシます。

結局1匹だけしか釣り上げられず、ナブラも収まって来たので、キス釣りを開始します。

前回まで調子が良かった辺りでは食いが悪いので、釣れる場所を探しますが、ポツポツしか釣れませんしピンギスも多く混ざってきます。

そうこうしてると、天気予想が外れ雨が降って来ました、、、

島を一周して結局元の場所に戻って、少し水深をずらした場所でソコソコ釣れ出しましたが、雨が一向に止む気配もなく、昇くんが用事があるという事なので早めに切り上げて帰りました。

釣果は、キスが78匹とチダイ5匹ハゲ1匹にヤズが1匹でした。

IMGP0318m

キスの餌釣り6/21

今週もキスの餌釣りに行って来ました。

先週と同じ場所に着いて直ぐに、ソコソコ潮も流れ良いペースで釣れ始めました。

しかし先週と違い群れが小さく少し離れると釣れなくなります。

釣れるポイント、釣れないポイントがはっきりしてるので、釣れるところだけ狙って釣っていきます。

先週よりも、キスのサイズが大きくなっています。

沖の水面にイワシが群れていますが、大きな魚は居ないようでボイルになってません。

お昼になり、潮も流れなくなり、釣れなくなりましたが今週は鯛ラバには浮気をせずに釣りを続けます。

それでも、小さい群れに当たればポツポツ食ってくるので、先週と同じ時間まで釣りを続けて納竿しました。

釣果は、二人でキスが、158匹とチダイが5匹でした。

IMGP0317m