この前の余ったモエビが、まだ生きているので、今週もメバル釣りに行ってきました。
この前とは潮が違うので、もしかしてと思い、この前の場所に行く前に、数か所探りましたが、やはり近場はダメなので、この前の場所に移動することに
前回とは、潮向きも違って付き場も変わってました、しかたがないので色々探して、この前ほどの入れ食いは有りませんでしたが、そこそこ釣れました。
釣果は、メバルが107匹、カサゴ11匹でした。
この前の余ったモエビが、まだ生きているので、今週もメバル釣りに行ってきました。
この前とは潮が違うので、もしかしてと思い、この前の場所に行く前に、数か所探りましたが、やはり近場はダメなので、この前の場所に移動することに
前回とは、潮向きも違って付き場も変わってました、しかたがないので色々探して、この前ほどの入れ食いは有りませんでしたが、そこそこ釣れました。
釣果は、メバルが107匹、カサゴ11匹でした。
祝日の2月11日に、ほぼ1年ぶりになる、メバル釣りに行ってきました。
この時期には毎年メバルを釣りに行くのですが、あまり釣れた話を聞いてないので、心配しながらの釣行です。
午前中、近場のGPSの登録地点を回りますが、あまり芳しくありません、、
メバルの反応を探しながら小移動を繰り返しますが、事前の話通りダメダメなので、思い切って大移動します。
移動した先では、小さいながらメバルが釣れてきます。
色々船を流す方向を変えて釣って行くと、サイズも上がって入れ食いモードに突入して来ましたが、時間がもうすでに夕方です。
まだまだ釣れ続けていますが、後ろ髪を引かれながら納竿としました。
釣果は、メバル、カサゴが、93匹でした。
今週あ、日曜に雨が降る予想なので、土曜日の釣行です。
あいかわらずタチウオが芳しくないので先週に続きサビキ釣りに行ってきました。
釣り場に到着すると、そこそこ潮が流れていますが、逆向きです。
ここは潮が回っている場所なので、満ち引き関係なく本流の強さとのバランスで流れる向きが変わります。
少しやって駄目なら場所移動するつもりで始めますが、釣れません、、
移動しかな?と思ってたら、サビキを置き竿にしてキャスティング鯛ラバをしてた昇君に35cmぐらいの鯛が来ました。
そうこうしてると、流れが変わってきていつもの方向に流れ出しました。
すると、チダイ真鯛が食って来ましたので、移動は止めてココで続けることにします。
鯛に混じってアジが釣れ出しました。
しかし2~3匹で釣れなくなり、しばらくするとまた2~3匹釣れる感じでパッとしません、、
昼過ぎて潮が動かなくなり、今日は土曜で遅くなっても良いので夕マズメに賭けて、少し休憩タイムです。
そして勝負を賭けた夕マズメタイムに突入したごろ、アジのプチ入れ食いがありましたが、長くは釣れ続けてはくれませんでした。
5時になりそうなので、ここで納竿とし帰港しました。
釣果は、アジが26匹、チダイ真鯛が25匹でした。
1月11日の祝日は、大潮なのでタチウオは止めて餌釣りにし、タイのサビキ釣りに行ってきました。
この前のサビキ釣りで、チダイ真鯛が結構釣れたので、タイをメインで出港です。
この前と同じ場所で、釣り開始しますが、前のように釣れてきません、、
途中サバに浮気するも、釣れないのでタイを狙っていると、40cm無いぐらいのタイが来ました。
しかし後が続かずチダイばかりです、、
しかも潮代わりしてから、思ったように潮が流れません、、、
このまま終了か?と思っていると、60センチぐらいのタイが釣れました。
その後しばらく釣りましたが、2匹目のタイは居なかったので納竿としました。
釣果は、真鯛が大少8匹とチダイ22匹、アジが2匹でした。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
昨年の釣り納めに、昇君と二人でタチウオのジギングに行ってきました。
今日は、どこに行くか2択でしたが、行ってる途中に船団が見えたので、2択の中間地点あたりで釣り開始です。
が、船団の中に入っていきますが、周りの人たちが釣ってません、、、
一抹の不安を抱えつつジグを投入しますが、釣れません、、、
時々小さい太刀魚が喰ってきます、ずっと見張ってるわけじゃないですが周りで釣ってる所を見てません。
時々釣れるので我慢して釣れば釣れるのですが、我慢出来ずに少し船団を離れ時間を掛けてタチウオを探しますが見つかりません。
少し離れた所に別の船団が出来てきたので、お邪魔しますが大して変わらないので、また元に戻って釣ります。
昼過ぎて完全に潮代わりしたので、ちょっと場所移動します。
移動して直ぐに、少し良いサイズが釣れましたが、後が続かず相変わらずポツリポツリです。
15時過ぎて遊漁船が帰って行き、薄暗くなるまで粘りましたが、特に変わりなく納竿としました。
釣果は、タチウオが35匹でした。
2015年の最終日曜日に、アジ釣りに行ってきました。
タチウオを釣りに行きかったのですが、風が出そうなのと、潮が大きいので、餌釣りになりました。
ついて早々良い潮が流れていますが、アジが来ません、その代わりチダイが食って来ますので、移動せず釣っていきます。
すると、40cmオーバーの鯖が来ましたが、一瞬で居なくなり後が続きません。
相変わらず、チダイがポツリポツリ食ってきます。
昇君は、ゴカイでカレイを狙ってトラハゼを釣ってます。
チダイに混じって真鯛も食ってきます、40cm近いのが2匹ほど釣れました。
チダイもサイズが良いのが食ってきますが、アジがまったく来ません。
夕マズメまで粘りましたが、結局アジが釣れないまま納竿使用としたとき、最後の仕掛けを回収中に鯖が1匹だけ来ました。
釣果は、鯖が5匹にチダイ真鯛が46匹、カサゴ6匹、トラハゼ10匹でした。
船が故障していたんで、1ヶ月超ぶりの釣行です。
12/5は、海が大荒れなので、とりあえず近場で餌釣りに出かけたのですが、、、
全く当りも無いので、大荒れの中移動することにしました。
所移動後には、ポツリポツリ食って来ました。
アジ以外にも、45センチぐらいの真鯛と、鯖が2匹ほど釣れて、
釣果は、アジが24匹、鯖が2匹、真鯛チダイが8匹でした。
12/12の釣行は、釣りに行けなかった間、タチウオジグを製作していたので、実釣テストを兼ねてタチウオを釣りに行こうと思っていたのですが、風が悪い方向から吹きそうなので、急きょアジの餌釣りに変更しました。
朝一に釣り場につくも、しばらく当りも無かったのですが、潮代わりの時間に、45センチオーバーの鯖が食って来たのですが、仕掛けがもつれ、新しい仕掛けに変えている間に、鯖の群れはどこかに行ってしまい、またあたりの無い時間が過ぎていきました、、
ときどきチダイなどが釣れますが、本命のアジが全く釣れません、、
今日は昇君が、用事があるので早く帰らないといけないので、これはアジは坊主か?と思っていたところ、最後の30分に入れ食いタイムに突入し最後の最後でアジが釣れたので、納竿とし急いで帰港しました。
釣果は、アジが23匹、鯖が2匹、真鯛、チダイ、カサゴが14匹でした。
鯖は、すでにシメサバに成ってしまったので、写真には写ってません。
今週も、タチウオジギングに行く予定でしたが、風が吹きそうなので、近場でのアジ釣りに変更しました。
近場なので、ゆっくりな出航です。
釣り場のカキ筏に着くと、とりあえずデンゴを釣ります。
釣れたデンゴを餌にして、ハマチ狙いの仕掛けをおろしておきます。
もし来ても筏に入られて、なかなか取れませんが一応おろしておきます。
そして本命のアジを釣り始めますが、最初にバタバタっと来たきり音沙汰がありません。
あっちこっちに移動しながら釣りますが、どこもアジは釣れません、、それどころかエイがサビキに引っかかって仕掛けごと切られることが数回ありました。
最後の場所で45cmぐらいの鯛が来て、やっとアジがポツリポツリ釣れ出しましたが、夕方になり魚を捌く時間を考えて納竿としました。
ハマチの仕掛けは、最後まで音沙汰ありませんでした。
釣果は、アジ18匹に、45cm位の鯛、チダイ、デンゴでした。
今シーズン初の、太刀魚のジギングに行ってきました。
少し前に試しで、釣れた海域に行って見ますが、太刀魚狙いの船は居ますが、釣れていないようなので
GPSで近場で釣れそうな場所を探し移動します。
太刀魚は居るようで、少しは釣れますが、ここじゃない感じです。
移動しようか考えてると、遠くになにやら船団が見えます。
さらに遠くのほうから何隻そこに移動してるようなので、こちらも移動することにします。
近づいてみれば、真冬の太刀魚船団並みに船が集まっていました。
型が小さいですが、太刀魚は居るようです。
潮が早く、群れが小さいので、あっという間に船が群れから離れ、頻繁に流し換えないといけません。
昇君が手作りジグで釣ってますが、今日のコイワシパターンとルアーのサイズが合っているのか、入れ食いになってます。
潮が止まると、食いも止まり船も散らばって来ました。
午前中の場所探しに時間を取られたのが残念でしたが、釣果は41匹でした。