GWジギングその2 5/3

GW後半の初日5月3日にジギングに行ってまいりました。

今回もMjig一本での釣行。

昇くんと二人で7時半に出港して、一路ポイントへ

行き掛けの途中に、ちょっと流してみるも反応がないので、即移動。

移動中、何やら船団を発見。

ちょっと混じって2〜3回流してみるも反応なし&周りも上げておらず

先週釣れた場所まで移動することに。

移動中、うねりが大きくなってきて、場所についた頃には船が刺さりそうな大きなうねりに、、

2回目の流しで、大きなサワラが釣れ、昇くんもアタリがあるもののリーダーがササくれただけ

その後は反応薄く、移動。

もろ風表の大うねりの中、釣りをするも釣りにならず、潮止まり付近になったので、風裏に移動して

休憩することに。

休憩後、風裏で釣りになリそうな所に、移動。

ひと流しするも釣れず、でも反応はあるので、ちょっと移動し別ラインを流すと、HIT!

サイズはギリ60無いぐらいのヤズ。昇くんもHIT!。

午前中が嘘のようなナギになり、いつの間にか周りにも船が増えていきます。

それから、ひと流し1〜2匹釣れてきます。が、長く続かず、数回流すラインを変えていき

パタパタ食って、群れを探して、を繰り返していきます。

夕方になり、納竿して帰港しました。

釣果は、2人で80過ぎのサワラ1匹と、60〜45ぐらいのヤズが21匹でした。

IMGP0202_800x600

久しぶりのジギング釣行4/28

お久しぶりですが、ゴールデンウィークですので、ジギングに行って来ました。

ここの所、週末は天気が悪い日が続き、餌のメバル釣りぐらしか釣りに行ってませんでしたので、久しぶりのジギングになります。もちろん今回もMジグ一本で行きます。

ハマチが調子良さそうなので、ハマチを狙って3人での出船予定でしたが、一人腰痛のため、最近2匹しか釣れない病に罹ってる昇くんと二人での出船です。

 

朝8時過ぎに釣り場に着きましたが、ジギングやってる船が余り居ません??

まだ少しは潮が動いてるっぽいので、ちょっと流してみるも感じがナシで潮が止まり、次に移動。

潮が少し動き出し、直ぐに60センチ有る無しのギリハマチを釣り上げるも、次が続かず、また移動。

時間1匹ぐらいポッと釣れる程度で、あまりパッとしません。

お昼を過ぎて、潮が緩んだので操船を未だ坊主の昇くんに任せてお昼休憩します。

昼寝から覚めてキャビンから出てみると、未だ坊主の人と、風が吹き出してました、風表に出てみるとかなり荒れている様子で、帰りながら釣ることにして移動することに。

途中寄った所で、ヤズを追加します。そこで昇くんも坊主脱出です、いつの間にか周りにジギング船が増えていき、このままここで釣ることにしヤズと最後昇くんがハマチサイズを追加し帰港しました。

サイズも数も余り出ませんでしたが、ハマチサイズを5本とヤズ3本の計8本でした。(写真は2本取られた後です)

IMGP0199_800x600

誰が何匹かは書かないでおきますが、昇くんの病気はまだ治ってなようです。

 

アジ釣り9/29

今週は、近場で、デンゴ(小アジ)が釣れるので、エサでアジ釣りに行きました。

釣り場に着き、デンゴを釣ったら、それをエサにしてハマチを狙います。

ハマチの仕掛けを投入すると直ぐにアタリがあり、牡蠣筏に入られないように

ドラグをギチギチに締めて、無理矢理やり取りして、70センチぐらいのハマチの

姿が見え、タモ網に入れる寸前に、8号のハリスが切れて逃げられてしまいました。

その後、デンゴやアジを釣りながら、ハマチも狙いますが、2匹目のアタリは無く

最後、釣ったデンゴを捌いている最中に、ロッドホルダーを曲げるぐらいの、大きな

アタリがありハリスも今度は切られないよう10号にしていたので、無理矢理引き寄せ

無事取り込むことが出来ました。

上がって来たのは、80センチオーバーの丸々太ったブリサイズでした。

脂が乗って美味しかったです。

hp0929001

アジの方は、デンゴが数えられないぐらいと、大きいアジも何匹か釣れました。

hp0929002

鯛ラバ釣行8/10

今週も昇君が鯛ラバに行って来たと鯛を見せに来たので写真を載せときます。

ナブラが立った所に遭遇したらしく、50センチぐらいのヤズを1匹釣ってました。

持ってたエギロッドで2匹掛けて1匹取ったらしいです。

hp0810001

あとは、鯛が6匹に小さいアコウが1匹でした。

hp0810002